生徒情報、Web 出願から進路指導まで、あらゆる校務を網羅する校務システムを教員自身が開発・運用。
システムに合わせて運用を変えるのではなく独自システムで伝統を守る。空いた時間は生徒のために。
生徒の多様性を重視する名門校がレガシーシステムから脱却し、独自のカリキュラムに対応するプラットフォームを導入。
生徒の自己成長を支えるための柔軟性を備えたシステムを導入、国の就学支援金制度の手続きも簡略化。
デジタルの力を、農業と教育現場へ。生徒が実習で活用できるアプリを教員が開発。
12 年一貫の教育プログラムを一元管理。約 180 名の教職員が利用し、業務負担を大幅に軽減。
生徒募集説明会から、Web 出願、入学試験を経て入学、卒業までのデータサイクルを一元管理。
手書きで 3 日かかっていた小学校の通知表作成が 30 分に。クラウドで管理の負担も軽減。
校務の効率化や、授業の中で児童・生徒が iPad ですぐに使えるサンプル App は
ダウンロード無料ですぐに使えるだけでなく、学校ごとに異なる業務や授業に合わせて自在にカスタマイズも可能です。
*サンプル App を使うには Claris FileMaker Pro 19 が必要です。45 日間無料で使えるトライアル版はこちら
校務システムの内製化が困難な場合には、プロ開発者が作り上げた安心して使える教務システムを。iPad やクラウドにも対応した「スクールマスターZeus」は、通知表、要録、調査書、進路指導等の煩雑な事務作業から先生を解放し、理想の学校づくりを実現するトータル校務支援システムです。
詳しくはこちらプログラミング学習とアプリ開発ができる人材育成を行う
教育機関向け支援プログラム
Claris では、FileMaker を使った演習を実施する教育機関に対して、FileMaker 認定講師派遣や無償ライセンスの提供を行っています。
FileMaker キャンパスプログラムについて、詳しくはこちら
北海道斜里高等学校
公立千歳科学技術大学/ホクレン運輸株式会社
北海道斜里高等学校
摂南大学
公立千歳科学技術大学、札幌国際大学、摂南大学
摂南大学
千歳科学技術大学
日本のIT人材不足は深刻です。本資料では、日本の教育機関におけるプログラミング教育と企業が求めるIT人材とのギャップについて解説し、社会で即戦力となるIT人材育成に成功している教育機関の取り組みをご紹介します。